魚善北海道で取り扱っている鮮魚をご紹介しております。

八角

名前の由来

本来の名前は『得鰭』(トクビレ)という魚ですが、胴部分を筒切りにした断面が八角形であるため、北海道では八角と呼ばれておりました。
その後、産地での呼び名がそのまま関東でも使われ、代表的な呼び方として八角という名前が定着しました。
厳密には雄のみが八角と呼ばれる説もあるようです。

八角の特徴

淡水魚であり、収穫量は少なく、比較的北海道ならではの魚です。
交尾して産卵期は10月から11月であり、深海性で海底のゴカイやユムシを食べております。
身については白身で脂が混ざり込んでおり、鱗は比較的硬くて食べられませんが、焼くと香りが立つという特徴がございます。
値段は小さくても高値で安定し、大型のものは高級魚として人気が高まっております。

八角の特徴

美味しい食べ方

旬は1~3月。
雄は全体的に黒いものが鮮度が良く、黒目が澄んでおり、鰓(エラ)が鮮紅色のものが良いです。
調理法は塩焼き、軍艦焼き(開いて、肝、みそ、酒などを合わせたものを塗り焼いたもの)、刺身、みそ汁、鍋などが一般的です。

美味しい食べ方